睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時に呼吸停止、または低呼吸になる病気です。きちんと治療しないと、高血圧や糖尿病、心臓の病気や脳卒中などを招く確率が大幅に上昇します。眠りが浅くなりやすいので、昼間に眠気が襲ってきてしまい、仕事などに影響が出てしまう方もいらっしゃいます。車を運転中に事故を起こしてしまい、社会問題となったケースもありました。仕事や家事などに何かと悪影響が出がちですので、放置するのは禁物です。

睡眠時無呼吸症候群の主な症状

  • いびきがうるさい(家族などから指摘された)
  • 日中に眠気がある
  • 起床時に体が重い(疲れが抜けていない)
  • 倦怠感
  • 熟睡感がない
  • ED(勃起障害)が見られる
  • 夜中に何度もトイレに行く
  • 集中力や記憶力が低下した

など

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査

上記のような症状に心当たりのある患者さまには、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査をお勧めしています。お貸し出しした専用機器を使って、ご自宅で検査を行っていただき、当院で解析いたします。口と鼻に呼吸センサーを、指に血中酸素濃度を調べるセンサーを取り付けて一晩就寝していただき、時間当たりに10秒以上の無呼吸・低呼吸が何回生じるか、また同時に血中酸素濃度の低下が起こっているかどうかを確認することが出来ます。

睡眠時無呼吸症候群の治療法

治療法は、睡眠時無呼吸症候群を招いている原因、また患者さま個々の状態に応じてCPAP療法やマウスピース療法を行います。このうちCPAP療法は、鼻に装着したマスクから圧力を加えた空気を送り込むことによって、ある一定の圧力を気道にかけ、気道の閉塞を取り除くことが出来ます。中等症から重症の患者さまにとても有効で、今や睡眠時無呼吸症候群の最も重要な治療法となっています。

軽症の患者さまの場合は、マウスピース療法で対応することもあります。気道を広く確保するために、下あごを上あごよりも前に出るように固定します。専用のマウスピースですので、作製する際には専門の歯科医をご紹介いたします。

なお、睡眠時無呼吸症候群を改善させるには、生活習慣の見直しも効果があります。肥満の方は、減量のために適度な運動を心がけ、食事も腹八分目にしましょう。お酒は筋肉を弛緩させるため、就寝前の飲酒はお控えください。また、睡眠薬のなかには筋弛緩作用を有するタイプのものがありますので、服用にあたっては主治医にご相談ください。